2011年4月15日金曜日

新婚旅行と胸部レントゲン ー放射線被爆についてー 【No,12】

 ついに、福島第一原発は4月12日INES(国際原子力事象評価尺度)のレベル7と査定されました。原因が天災であったにしても、従前の天災の規模想定、シミュレーション、事故後の対応に人の関与は否定できません。4月26日はチェルノブイリ原子力発電所事故発生日(1986年)です。今は多く...

2011年4月6日水曜日

大阪今昔 空と海 【No,11】

 三寒四温の陽気がいつまでも続く今年の春先ですが、いつの間にか桜がほころび始め、藤の花芽が気持ち悪いほどにぐんぐん大きくなってきました。定時に通過する朝夕の高速道路ではもうとっくに目を射る太陽の位置が高く北に移って来ています。せめて東日本の被災地に、暖かな風の吹く日が一日でも多か...

2011年3月23日水曜日

奈良の都 まだ寒き早春の心の旅 【No,10】

 奈良の翌日はしとしと小雨模様。雨にぬれた小砂利を踏んでの春日大社は裏山に霧が立ち昇り幻想的でした。鹿に追いかけられている卒業旅行らしき男性集団の喧騒は来るべき春の新生活への門出としては許すべきかもしれません。一方、万葉植物園は侘しげな梅のみが見どころで、まだまだ花の季節には遠い...

2011年3月11日金曜日

修二会よりバーボンに火を吹く奈良の夜 【No,9】

 先週に年休をいただいて、奈良に1泊してきました。初日日曜日は、当クリニック事務長が所属する堺フィルハーモニー交響楽団のスプリングコンサートを聴きに、久しぶりに堺に出向きました。曲目はワグナー、ボロディン、ビゼーで、ハイライトはソロ・合唱付きのカルメンです。ソリストはなかなか迫力...

2011年3月2日水曜日

酔女と五国之酒 【No,8】

 草木萌動。日の出の時間がどんどん早くなり、東大寺二月堂のお水取り本行も始まりました。季節が移ります。さて、今回のイントロは兵庫県のお酒の話です。私は兵庫県相生市で生まれ、神戸で育ちました。途中仕事の関係から堺泉北ニュータウンで30年ほど暮らしていましたが、今神戸に戻って来ていま...

2011年2月17日木曜日

冬の東京往復 そして残照 【No,7】

 今年はラニーニャの影響で、日本海側の各地に大雪が降りました。霧島新燃え岳の噴火など、天変地異のみならず世情に閉そく感があり、粗雑さに満ちた空気が漂っているようです。1月末の週末には東京で第39回日本総合健診学会があり、弊社からは私と検査科の黒田君併せて2題の発表を行ってきました...

2011年1月26日水曜日

卯年が明けて ー冬のグルメー 【No,6】

 2011年も大寒を過ぎ、皆様はお元気で新年を迎えられ、酷寒、大雪の時期をお過ごしの事と存じます。前回お話ししましたように、私は年末清荒神に久しぶりにお詣りし、母の買い求めていたお札を数年ぶりに更新する事ができました。お札の有効期間は一年とあります。やれやれ、これからは毎年の恒例...