2011年9月30日金曜日

Mite Tick ダニ そして リケッチア 【No,21】

 まだまだ暑い9月中旬の連休の一日、阪急宝塚線沿線山本駅近くにあるあいあいパークに出かけました。ホームページの一部を引用しますと「あいあいパークは花と緑の情報発信ステーションとして、1000年の伝統を持ち、 日本三大植木産地の一つである山本に平成12年4月オープンいたしました。イ...

2011年8月30日火曜日

第6回 JMLグループ 元気セミナー 報告 【No,20】

 8月も終わります。今年は昨年に比べると朝晩は少し凌ぎやすいと感じます。でも日中は暑い。処暑を過ぎてなお汗の出る26日(金曜日)午後に弊社の第6回JML元気セミナーが新大阪近くにあるメルパルクで開催されました。テーマは『メンタルヘルス対策の質の向上をめざして』で日ごろお世話になっ...

2011年8月24日水曜日

グラッパに凝る暑い夏の日 【No,19】

 処暑を過ぎて、少し朝晩は凌ぎやすくなってくれるでしょうか。天神祭の後7月30日には私の所属する日本未病システム学会近畿地方会が大阪狭山市にある近畿大学の講堂で開かれました。今回の学会長は近畿大学医学部付属病院中央臨床検査部の森嶋祥之氏です。特別講演は教育文化研究所、治未病研究所...

2011年7月28日木曜日

夏だ! 祭りだ! 天神祭 船渡御は上流指向、下流指向? 打~ちましょ も一度せ~ 祝うて3度 【No,18】 

 7月25日の月曜日天神祭に行って来ました。乗った船は御鳳輦講の供奉船です。天満宮の御鳳輦神祠の維持のために運営される講の出す御船です。地元に実家がある知人の看護師さんに頼んでチケットを手に入れました。私もカミサンも天神祭船渡御参加は2回目。私は30年前にこの看護師さん仲間と、そ...

2011年7月14日木曜日

夏が来れば思い出す ーウイルスも忘れてはいない暑い夏ー 【No,17】

夏空が拡がっています。55年前、ランニングシャツに短パンの小学生が夏休みの日中を走り回っていた頃の小笠原気団の群青色の空そして白い雲のコントラストが懐かしい。当時武庫郡本山村北畑大字保久良通りの夕餉の食卓には蛍やカブトムシが飛んで来ていたし、空には銀河がかかり、流れ星がけっして珍...

2011年6月24日金曜日

糖代謝異常のバイオマーカー 【No,16】

 祇園祭囃しの御稽古が京都では始まったみたいで、早くも関東熊谷では36度の気温が記録されました。小雪の舞う被災地の映像からまだ4カ月も経たない時間の流れは、人知の及ばぬある意味では過酷な現実の中で、人の利己的に暗躍する浅はかな行動がますますクローズアップされ、むなしく映る今日この...

2011年6月8日水曜日

痛みの不思議、不思議な痛み ー陣痛とCRPSー 【No,15】

 梅雨入りして抜けるような晴天が久しく感じる今日この頃です。神戸ではアジサイが見ごろ。赤から青へ移り行く色合いは怪しげです。土壌のpHに影響される種類もあるようで、プランターに石灰を撒いてみたことがありますが、確かに赤色ばかりでアジサイの味わいが無かった経験があります。今年は自然...